将棋 棋士別成績一覧

将棋連盟 棋士別成績一覧(レーティング)

2023/6/8 現在



はじめに
■レーティングの計算は、Wikipediaのイロレーティングに従っているので参照されたい。
 なお、計算式中の定数値Kは16としている
■イロレーティングでは「平均的な対局者のレートを1500」としている。
 そこで、2001年4月時点で全員のレートを1500として計算を行なっている。
 新四段についても、レートは1500を初期値としている。
■(男性)棋士と女流棋士は別個に計算している。
 そうしないと、棋士と女流棋士の対戦数が少ないため、女流棋士のレートが非常に高くなるためである。
■(男性)棋士については、女流棋士,奨励会員,アマチュアとの対戦数が少ないので、この三者については一括して計算している。
 例えば、アマチュアの場合、個々のアマチュアごとにレートを計算するのではなく、仮想的に一人の「アマチュア」が対戦しているものとして扱っている。
 なお、アマチュアまたは奨励会員が棋士になった場合には、遡って再計算を行なう。
■女流棋士についても、女流アマ,男性棋士をそれぞれ一括して扱う。
 なお、旧・育成会員との対戦については、件数が非常に少ないため、計算から除外している。
■(2013/10追記)変更点
  ・(男性)棋士について、従来除外していた女流棋士,奨励会員,アマチュア相互間の対局を
   計算対象に加えた。
  ・女流棋士について、従来除外していた奨励会員(男),アマチュア(男)との対局を計算対象に
   加えた。件数が少ないので男性棋士に含めている。


◆おしらせ(23/06/08)
本日、公式サイトの「通算成績」「今年度棋士成績」に、
 ・村山慈明七段に1勝、中座真七段に1敗
が追加されていますが、同じく公式サイトの「週刊対局結果」や今年度分の「月間対局結果」には
両棋士が対局した結果が示されていません。一方、第36期竜王戦4組の昇級者決定戦に関して、
 ・中座七段−村山七段戦(2回戦)が未対局
 ・6月15日の「週間対局予定」に村山七段−折田五段戦(3回戦)が追加
となっているので、中座七段−村山七段戦が村山七段の不戦勝となったものとしてデータを追加しました。

なお、トーナメント戦の不戦勝データの扱い方が都度異なるため、場当たり的な対応になっていますので
その点ご了承ください。


ホーム 10年ランキング

棋士ランキング 女流ランキング

棋士ランキング(月次推移) 女流ランキング(月次推移)

棋士ランキング(個人別推移) 女流ランキング(個人別推移)

棋士ランキング(棋戦成績付き) 女流ランキング(棋戦成績付き)

棋士ランキング(今年度レート増減順) 女流ランキング(今年度レート増減順)

棋士ランキング(前年同月比順) 女流ランキング(前年同月比順)

最近1週間の対戦結果・レートの推移 今後1週間の対戦予定・レート・期待勝率

五十音順 五十音順(女流)

レート−順位戦クロス レート−竜王戦クロス レート−年代クロス レート−段位クロス

女流レート−白玲戦クロス 女流レート−年代クロス 女流レート−段位クロス

参考.期待勝率と実績勝率の差異 年度別 棋戦別

参考2.レート差に基づく期待勝率とレート増減の早見表

参考3.棋戦カテゴリ別ランキング



期待勝率に基づくシミュレーション
名人戦第81期
A級 B1 B2 C1 C2
竜王戦第36期
本戦昇決
棋聖戦第94期タイトル戦

第95期

一次予選
王位戦第64期タイトル戦

王座戦第71期
本戦
棋王戦第49期
本戦
王将戦第73期

二次予選
叡王戦第8期終了

NHK杯戦第73回
本戦
銀河戦第31期

ブロック A B C D E F G H
朝日杯第17期

一次予選
日本シリーズ第44回
本戦
達人戦第1回

予選
新人王戦第54期
本戦
青流戦第13期
本戦
マイナビ第16期終了

女流名人戦第50期
リーグ
女流王将戦第45期
本戦
女流王位戦第33期終了

倉敷籐花戦第31期
本戦
女流王座戦第13期

二次予選
清麗戦第5期タイトル戦

白玲戦第3期A級 B級 C級 D級
女流チャレンジ第7回終了


掲示板



棋士一覧
藤井 聡太 竜王名人永瀬 拓矢 王座谷川 浩司 十七世名人羽生 善治 九段佐藤 康光 九段
森内 俊之 九段渡辺 明 九段南 芳一 九段高橋 道雄 九段青野 照市 九段
藤井 猛 九段塚田 泰明 九段丸山 忠久 九段郷田 真隆 九段森下 卓 九段
屋敷 伸之 九段福崎 文吾 九段中村 修 九段島 朗 九段深浦 康市 九段
久保 利明 九段井上 慶太 九段三浦 弘行 九段先崎 学 九段佐藤 天彦 九段
鈴木 大介 九段木村 一基 九段豊島 将之 九段行方 尚史 九段阿部 隆 九段
脇 謙二 九段富岡 英作 八段中川 大輔 八段日浦 市郎 八段浦野 真彦 八段
北浜 健介 八段泉 正樹 八段山崎 隆之 八段広瀬 章人 八段阿久津 主税 八段
神谷 広志 八段糸谷 哲郎 八段松尾 歩 八段稲葉 陽 八段神崎 健二 八段
真田 圭一 八段野月 浩貴 八段畠山 成幸 八段中田 功 八段杉本 昌隆 八段
畠山 鎮 八段菅井 竜也 八段斎藤 慎太郎 八段佐藤 秀司 八段長沼 洋 八段
飯島 栄治 八段有森 浩三 八段小倉 久史 八段堀口 一史座 八段中村 太地 八段
佐々木 勇気 八段室岡 克彦 八段飯塚 祐紀 八段所司 和晴 七段中座 真 七段
石川 陽生 七段豊川 孝弘 七段小林 裕士 七段平藤 眞吾 七段田村 康介 七段
藤原 直哉 七段村山 慈明 七段北島 忠雄 七段矢倉 規広 七段佐藤 紳哉 七段
阿部 健治郎 七段窪田 義行 七段戸辺 誠 七段木下 浩一 七段川上 猛 七段
大石 直嗣 七段千葉 幸生 七段岡崎 洋 七段宮田 敦史 七段煬ゥ 泰地 七段
片上 大輔 七段西尾 明 七段千田 翔太 七段八代 弥 七段三枚堂 達也 七段
横山 泰明 七段村中 秀史 七段伊奈 祐介 七段佐藤 和俊 七段村田 智弘 七段
佐々木 慎 七段近藤 誠也 七段勝又 清和 七段瑙普@一生 七段澤田 真吾 七段
安用寺 孝功 七段都成 竜馬 七段梶浦 宏孝 七段近藤 正和 七段及川 拓馬 七段
阿部 光瑠 七段松本 佳介 七段佐々木 大地 七段大橋 貴洸 七段増田 康宏 七段
増田 裕司 六段燒 秀行 六段大平 武洋 六段金井 恒太 六段山本 真也 六段
中村 亮介 六段西川 和宏 六段船江 恒平 六段村田 顕弘 六段遠山 雄亮 六段
阪口 悟 六段瀬川 晶司 六段石井 健太郎 六段青嶋 未来 六段長岡 裕也 六段
牧野 光則 六段黒沢 怜生 六段伊藤 真吾 六段燒 智史 六段渡辺 大夢 六段
渡辺 正和 六段出口 若武 六段渡辺 和史 六段服部 慎一郎 六段伊藤 匠 六段
本田 奎 六段島本 亮 五段田中 悠一 五段佐藤 慎一 五段宮本 広志 五段
門倉 啓太 五段藤森 哲也 五段石田 直裕 五段竹内 雄悟 五段上村 亘 五段
古森 悠太 五段今泉 健司 五段星野 良生 五段黒田 尭之 五段西田 拓也 五段
井出 隼平 五段池永 天志 五段杉本 和陽 五段斎藤 明日斗 五段石川 優太 五段
折田 翔吾 五段長谷部 浩平 五段古賀 悠聖 五段山本 博志 五段谷合 廣紀 四段
冨田 誠也 四段井田 明宏 四段高田 明浩 四段横山 友紀 四段狩山 幹生 四段
岡部 怜央 四段徳田 拳士 四段藤本 渚 四段齊藤 裕也 四段小山 怜央 四段
小山 直希 四段森本 才跳 四段柵木 幹太 四段

女流棋士  奨励会員  アマチュア 

女流棋士一覧
里見 香奈 五冠西山 朋佳 三冠清水 市代 七段中井 広恵 六段斎田 晴子 五段
矢内 理絵子 五段甲斐 智美 五段長沢 千和子 四段千葉 涼子 四段山田 久美 四段
上田 初美 四段竹部 さゆり 四段香川 愛生 四段伊藤 沙恵 四段中村 真梨花 四段
本田 小百合 三段早水 千紗 三段岩根 忍 三段渡部 愛 三段加藤 桃子 三段
室谷 由紀 三段鈴木 環那 三段石高 澄恵 二段船戸 陽子 二段中倉 宏美 二段
山田 朱未 二段村田 智穂 二段島井 咲緒里 二段長谷川 優貴 二段北尾 まどか 二段
室田 伊緒 二段上川 香織 二段山口 恵梨子 二段藤田 綾 二段井道 千尋 二段
宮宗 紫野 二段山根 ことみ 二段石本 さくら 二段貞升 南 二段加藤 圭 二段
伊奈川 愛菓 二段中村 桃子 二段中澤 沙耶 二段北村 桂香 二段渡辺 弥生 二段
塚田 恵梨花 二段和田 あき 二段相川 春香 初段川又 咲紀 初段武富 礼衣 初段
飯野 愛 初段礒谷 真帆 初段頼本 奈菜 初段加藤 結李愛 初段藤井 奈々 初段
水町 みゆ 初段脇田 菜々子 初段小焉@佐季子 初段野原 未蘭 初段大島 綾華 初段
内山 あや 初段松下 舞琳 初段堀 彩乃 1級和田 はな 1級高浜 愛子 1級
山口 稀良莉 1級佐々木 海法 1級木村 朱里 1級今井 絢 1級岩佐 美帆子 1級
山口 仁子梨 2級田中 沙紀 2級榊 菜吟 2級鎌田 美礼 2級梅津 美琴 2級
久保 翔子 2級



男性棋士  アマチュア