2022 年度 レーティング | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
41 戦 23 勝 18 敗 (0.561) | ||||||||||||||
No | 日付 | レート | 期待 勝率 | 勝 敗 | 先 後 | 対戦相手 | 棋戦 | 対戦 成績 | ||||||
対戦 前 | 増 減 | 対戦 後 | 名前 | 対戦 前 | 対戦 後 | |||||||||
1 | 4月6日 | 1907 | 6 | 1913 | ○ | 先 | 斎藤慎太郎 | 1838 | 1832 | 第80期名人戦 タイトル戦 第1局 | 対戦 | |||
2 | 4月14日 | 1913 | 4 | 1917 | ○ | 先 | 久保利明 | 1734 | 1730 | 第93期棋聖戦 本戦 準決勝 | 対戦 | |||
3 | 4月19日 | 1917 | 6 | 1923 | ○ | 後 | 斎藤慎太郎 | 1838 | 1832 | 第80期名人戦 タイトル戦 第2局 | 対戦 | |||
4 | 4月25日 | 1923 | -8 | 1915 | ● | 先 | 永瀬拓矢 | 1922 | 1930 | 第93期棋聖戦 本戦 決勝 | 対戦 | |||
5 | 4月28日 | 1915 | 5 | 1920 | ○ | 先 | 服部慎一郎 | 1766 | 1761 | 第70期王座戦 本戦 1回戦 | 対戦 | |||
6 | 5月2日 | 1920 | -12 | 1908 | ● | 後 | 山崎隆之 | 1737 | 1749 | 第35期竜王戦 1組 4位決定戦 1回戦 | 対戦 | |||
7 | 5月7日 | 1908 | -10 | 1898 | ● | 先 | 斎藤慎太郎 | 1832 | 1842 | 第80期名人戦 タイトル戦 第3局 | 対戦 | |||
8 | 5月19日 | 1898 | 7 | 1905 | ○ | 後 | 斎藤慎太郎 | 1842 | 1835 | 第80期名人戦 タイトル戦 第4局 | 対戦 | |||
9 | 5月28日 | 1905 | 6 | 1911 | ○ | 先 | 斎藤慎太郎 | 1835 | 1829 | 第80期名人戦 タイトル戦 第5局 | 対戦 | |||
10 | 6月2日 | 1911 | -13 | 1898 | ● | 先 | 石井健太郎 | 1667 | 1680 | 第70期王座戦 本戦 2回戦 | 対戦 | |||
11 | 7月13日 | 1898 | 4 | 1902 | ○ | 先 | 阿久津主税 | 1701 | 1697 | 第30期銀河戦 Cブロック 11回戦 | 対戦 | |||
12 | 8月10日 | 1902 | 3 | 1905 | ○ | 後 | 屋敷伸之 | 1650 | 1647 | 第8期叡王戦 九段戦 2回戦 | 対戦 | |||
13 | 8月26日 | 1905 | 3 | 1908 | ○ | 後 | 飯島栄治 | 1643 | 1640 | 第30期銀河戦 決勝T 1回戦 | 対戦 | |||
14 | 9月2日 | 1908 | 3 | 1911 | ○ | 先 | 屋敷伸之 | 1640 | 1637 | 第64期王位戦 予選 2回戦 | 対戦 | |||
15 | 9月10日 | 1911 | -10 | 1901 | ● | 後 | 斎藤慎太郎 | 1799 | 1809 | 第43回日本シリーズ 本戦 2回戦 | 対戦 | |||
16 | 9月16日 | 1901 | 6 | 1907 | ○ | 先 | 佐藤天彦 | 1818 | 1812 | 第30期銀河戦 決勝T 2回戦 | 対戦 | |||
17 | 9月18日 | 1907 | -11 | 1896 | ● | 先 | 八代弥 | 1751 | 1762 | 第72回NHK杯戦 本戦 2回戦 | 対戦 | |||
18 | 9月30日 | 1896 | 1 | 1897 | ○ | 先 | 藤森哲也 | 1452 | 1451 | 第64期王位戦 予選 3回戦 | 対戦 | |||
19 | 10月4日 | 1897 | -11 | 1886 | ● | 先 | 近藤誠也 | 1753 | 1764 | 第72期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 1回戦 | 対戦 | |||
20 | 10月7日 | 1886 | -10 | 1876 | ● | 後 | 服部慎一郎 | 1804 | 1814 | 第72期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 2回戦 | 対戦 | |||
21 | 10月14日 | 1876 | -11 | 1865 | ● | 先 | 煬ゥ泰地 | 1736 | 1747 | 第30期銀河戦 決勝T 準決勝 | 対戦 | |||
22 | 10月20日 | 1865 | 9 | 1874 | ○ | 先 | 永瀬拓矢 | 1923 | 1914 | 第72期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 3回戦 | 対戦 | |||
23 | 10月26日 | 1874 | -10 | 1864 | ● | 先 | 羽生善治 | 1777 | 1787 | 第72期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 4回戦 | 対戦 | |||
24 | 11月4日 | 1864 | 5 | 1869 | ○ | 先 | 木村一基 | 1703 | 1698 | 第64期王位戦 予選 4回戦 | 対戦 | |||
25 | 11月11日 | 1869 | -10 | 1859 | ● | 先 | 糸谷哲郎 | 1770 | 1780 | 第72期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦 | 対戦 | |||
26 | 11月15日 | 1859 | -7 | 1852 | ● | 後 | 豊島将之 | 1898 | 1905 | 第72期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 5回戦 | 対戦 | |||
27 | 11月28日 | 1852 | -7 | 1845 | ● | 先 | 永瀬拓矢 | 1917 | 1924 | 第8期叡王戦 九段戦 3回戦 | 対戦 | |||
28 | 12月14日 | 1845 | 4 | 1849 | ○ | 先 | 横山泰明 | 1680 | 1676 | 第64期王位戦 予選 決勝 | 対戦 | |||
29 | 1月6日 | 1849 | -9 | 1840 | ● | 後 | 稲葉陽 | 1807 | 1816 | 第36期竜王戦 1組 ランキング戦 1回戦 | 対戦 | |||
30 | 1月27日 | 1840 | 5 | 1845 | ○ | 先 | 西田拓也 | 1718 | 1713 | 第16回朝日杯 本戦 1回戦 | 対戦 | |||
31 | 1月27日 | 1845 | 7 | 1852 | ○ | 後 | 佐藤天彦 | 1816 | 1809 | 第16回朝日杯 本戦 2回戦 | 対戦 | |||
32 | 1月31日 | 1852 | 4 | 1856 | ○ | 先 | 池永天志 | 1653 | 1649 | 第64期王位戦 白組 1回戦 | 対戦 | |||
33 | 2月5日 | 1856 | -3 | 1853 | ● | 後 | 藤井聡太 | 2082 | 2085 | 第48期棋王戦 タイトル戦 第1局 | 対戦 | |||
34 | 2月18日 | 1853 | -4 | 1849 | ● | 先 | 藤井聡太 | 2072 | 2076 | 第48期棋王戦 タイトル戦 第2局 | 対戦 | |||
35 | 2月23日 | 1849 | 6 | 1855 | ○ | 後 | 糸谷哲郎 | 1762 | 1756 | 第16回朝日杯 本戦 準決勝 | 対戦 | |||
36 | 2月23日 | 1855 | -3 | 1852 | ● | 後 | 藤井聡太 | 2080 | 2083 | 第16回朝日杯 本戦 決勝 | 対戦 | |||
37 | 2月28日 | 1852 | 5 | 1857 | ○ | 先 | 三枚堂達也 | 1703 | 1698 | 第36期竜王戦 1組 5位決定戦 1回戦 | 対戦 | |||
38 | 3月5日 | 1857 | 13 | 1870 | ○ | 後 | 藤井聡太 | 2089 | 2076 | 第48期棋王戦 タイトル戦 第3局 | 対戦 | |||
39 | 3月10日 | 1870 | 2 | 1872 | ○ | 先 | 岡部怜央 | 1566 | 1564 | 第64期王位戦 白組 2回戦 | 対戦 | |||
40 | 3月15日 | 1872 | 4 | 1876 | ○ | 後 | 藤井猛 | 1666 | 1662 | 第94期棋聖戦 本戦 1回戦 | 対戦 | |||
41 | 3月19日 | 1876 | -4 | 1872 | ● | 先 | 藤井聡太 | 2088 | 2092 | 第48期棋王戦 タイトル戦 第4局 | 対戦 |